Movable Typeテンプレートの作り方

Movable Typeテンプレートの作り方

このサイトのデザインは、Movable Type(以下MT)をもとにして作っています。

MTは、時系列タイプの記事(ブログ)とカタログ型コンテンツ(日付に影響しないページ)を併存させることができる優れたCMSツールです。使い方によっては、たんなるカタログサイトでもなく、ただのブログでもない、更新型のカタログサイトという双方のよさをもったサイト作りの可能性が広がります。

 

が、自分の好みのデザインにするには、初心者にはいささか敷居が高いようです。

 

そこで、ネットに公開されている無料テンプレートをいただいて、サイトのデザインを自分の理想に近づける方法があります。

 

私は、こちらのサイトのテンプレートを改造して使っています。

 

・Movable Type(MT)の無料テンプレート
MTで作るクールでかっこいいWEB
http://www.jp-soft.com/

 

このサイト以外には、こちらも改造して作ったものです。
・市井文化社
http://www.shiseiweb.co.jp/

 

ところで、既存のテンプレートをいじると、デザインが崩れてしまい、しかもその理由がわからなくて途方に暮れることがありませんか。

 

そのときは、結局既存のテンプレートをいじらず、そのまま使わせて頂いたり、MTの導入そのものをあきらめてしまったりするしかありません。

 

中には、テンプレートを書かれているマニュアル通りにインストールしても表示できず、挫折してしまうこともあるのではないでしょうか。

 

そういうときは、MTを1から勉強するいい機会だと思い、本を買い込んできちんと勉強してから作り込んだ方がいいと思います。

 

基本をきちんと会得することで、自分の価値観や目的に応じた応用も可能になるのですから。

 

もちろん、サイトのデザインなど本質ではない、記事作りに時間をかけたいからそれは業者に任せた方がいい、という意見もあるでしょう。そう割り切っている方はそれでいいと思います。

 

ただ、実際には、お金は掛けたくない、でもカッコイイデザインのサイトも作りたい、といういささか欲張りな気持ちをもっているからこそ、ネットでテンプレートを探しているのではないでしょうか。それなら自分が勉強するしかありません。

 

学問に王道なし、などといいますが、MTの学習にも王道はありません。

 

たしかにややこしいですが、スタイルシートをいじりながらデザインを確認することで、少しずつタグの意味はわかってきます。

 

私の場合には、Firefoxのプラグインである「EditCSS」を使っています。

 

あるサイトを開き、EditCSSを立ち上げると、画面左側に、そのCSS(スタイルシート)が表示されます。そして、それを書き換えると、右の画面にすぐに反映されます。EditCSSでの修正は元ファイルには影響をあたえません。

 

そこで、修正して自分で気に入ったデザインになったら、そのCSSの内容をコピー&ペーストして元ファイルを書き直せばいいのです。

 

実は私は、上記のサイトでいただいたテンプレートを、そのやり方で改造してこのサイトに使っています。